生活

タオルの生乾きの臭いが取れない!予防法と取り方は?

しっかり洗濯をしてもなんとなく臭う生乾き臭…

また洗い直してみたり、洗剤を変えてみたり、天日干しを長めにしてみたりといろいろ試した方も多いと思います。

それでもとれない生乾き臭について原因と臭いを取る方法、予防法をご紹介していきたいと思います。

 

タオルの生乾き臭の原因は?

タオルについてしまった生乾き臭、原因は雑菌です。

この雑菌は人間から出る皮脂などを栄養にして繁殖するので、タオルについてしまった皮脂なども栄養にして繁殖し、嫌な臭いの原因になっているのです。

またこの雑菌だけでなく、洗濯槽のカビや汚れ、洗濯をしても落としきれていないタオルの汚れも臭いの原因となっています。

 

タオルの生乾きの臭いを消す方法はある?

生乾き臭を取る方法はいくつかありますので、ご紹介していきます。

酸素系漂白剤を使う

まずは酸素系漂白剤を使い、お湯でつけおきをする方法です。

洗面器やバケツを準備し、40~50℃のお湯を入れます。

そこへ漂白剤を溶かします。量については商品に書いてありますので、そちらを参考にしてください。

 

漂白剤を溶かしたお湯にタオルを入れ、20~30分ほどつけていきます。

手で行う場合はゴム手袋をして行ってくださいね。手荒れしてしまう場合があります。

つけおきが終わったら洗濯をして乾燥させてください。

 

アイロンを使う

次にアイロンを使った方法です。

まずタオルを洗濯して、その後タオルがぬれた状態でアイロンをかけていきます。

アイロンはできるだけ高めの温度に設定してください。

だいたい160~200℃くらいの温度を保つようにしましょう。

タオルが乾くまでアイロンをかけていけば嫌な臭いを取ることができます。

 

ただし、タオルの生地によっては熱に弱いものもありますので、問題ない生地なのか確認をしてから行ってください。

 

煮沸消毒をする

最後に煮沸消毒の方法です。

こちらの方法はとても簡単で、鍋に水を入れ沸とうするまで温めていきます。

沸とう後タオルを入れて15~20分グツグツ煮ていきます。

この時、火の強さは弱火にしてください。

20分ほどたったらタオルを取り出し、洗濯機で洗濯してから乾かしてください。

この方法は何度もくり返し行うと生地が傷みやすくなるので、気をつけてくださいね。

また、熱湯で煮ることで色落ちしやすくなるので、色のついたタオルと白いタオルは別々で消毒を行うと良いでしょう。

 

タオルの生乾きの臭いの予防方法

タオルの嫌な生乾き臭をさせないために、予防することも大切です。

予防の方法についてもいくつかご紹介をしていきたいと思います。

 

洗濯機の中にためておかない

洗濯機の中に洗う前の汚れている洗濯物をためておかないようにしましょう。

洗濯槽の中は湿気が多いため、洗濯物を入れておくと菌などが繁殖しやすくなってしまいます。

洗濯機の中にためておかず、洗濯直前に入れるようにすると良いでしょう。

洗う前の洗濯物はかごに入れておくようにすると良いですね。

 

重曹を使う

洗濯槽に40~50℃くらいのお湯をためます。

水量10Lに対し大さじ1杯ほど重曹を溶かしてください。

その後はいつも使っている洗剤を入れて洗濯をします。

重曹は消臭効果があり、皮脂汚れなどを落としやすくする効果もあるので、重曹を使って洗濯をすることによって生乾きの嫌な臭いの予防になるのです。

 

洗剤を入れすぎない

洗剤の量を多く入れるとその分汚れもしっかり落とせると思う方もいるかもしれないのですが、入れすぎるとすすぎきれなかった洗剤がカスとなって洗濯物についてしまい、嫌な臭いの原因になります。

分量を守って洗濯するようにしてください。

洗濯物を詰めすぎない

洗濯機に洗濯物を詰め込めるだけ入れてしまうとうまくまわりません。

そのため、せっかく落ちて浮いた汚れが水ですすがれる前に他の洗濯物についてしまいます。

その汚れから菌が繁殖して臭いの原因となるので、洗濯槽の約7割を目安に洗濯物を入れて洗濯するようにしましょう。

 

洗濯物を干すときは間隔をあける

洗濯物を干す時、間隔をあけて干すようにします。

あけておくことで風通しをよくし、早く乾くので菌の繁殖を防ぐことができます。

また、干す時にしっかり振ってください。

こうすることでタオルの毛が立ち乾燥しやすくなり、乾いた時にふんわりします。

部屋干しの場合も間隔をあけて干し、扇風機などを使って風を送るようにしましょう。

 

洗濯機の掃除をする

洗濯機を掃除することで臭いの原因となる汚れやカビを落とします。

月に一度洗濯槽クリーナーを使って掃除を行いましょう。

また洗濯機を使用していない時は風通しを良くして、湿気がこもらないようにするためフタを開けておくようにしましょう。

 

すぐに干すこと

洗濯が終わったらそのまま放置はしないで、すぐに干すようにしてください。

そのままにしておくと菌が繁殖し、嫌な臭いの原因となってしまいます。

 

まとめ

タオルの生乾きの臭いが取れれば、毎日気持ちよく使うことができますね。

また、生乾き臭が出ないように予防していくこともとても大切です。

 

タオルの生乾き臭を取る方法、予防方法をご紹介してきましたが、タオルの生地によっては熱に弱いものがあったり、漂白剤が使えない場合もあります。

しっかり確認してからこちらの方法を試してみてくださいね。

[ad02]

-生活

Copyright© わかりやすいクラブ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.