構内図

東京駅のわかりやすい構内図を解説!新幹線や京葉線、メトロやグランスタも!

東京駅の構内図について、この記事では新幹線や京葉線、メトロなどを利用する際に分かりやすい最新版をお届けしていきます。
また、東京駅の構内図のなかでも、グランスタやお土産、待ち合わせなどの情報についても、合わせて詳しくご紹介していきます。

それではまず、東京駅の構内図で新幹線を利用する場合について、詳しくお伝えしていきましょう。

東京駅の構内図(新幹線)

東京駅の構内図について、まずは新幹線を利用する場合の構内図情報をお伝えしていきます。
東京駅の新幹線の構内図は、大きく分けて以下のように場合分けして考えるとわかりやすいです。

  • 中央乗り換え口(東海道新幹線・山陽新幹線…のぞみなどを利用する場合)
  • 北乗り換え口(東北新幹線・上越新幹線・北陸新幹線…はくたかなどを利用する場合))
  • 南乗り換え口(東海道新幹線・山陽新幹線)
  • 南乗り換え口(東北新幹線・上越新幹線・北陸新幹線…20〜23番線)

JR東海とJR東日本では、上記のように乗り換え口が分かれています。
また、東海道新幹線・山陽新幹線の中央乗り換え口と北乗り換え口は、改札を通じてつながっています。

そして、東海道新幹線・山陽新幹線の南乗り換え口と東北新幹線・上越新幹線・北陸新幹線の南乗り換え口も、改札を通じてつながっています。
そのほか、出口専用乗り換え口は東海道新幹線・山陽新幹線の中央乗り換え口のみ、利用することができます。

また、「みどりの窓口」については、以下の場所に位置していますのでご参考ください。

  • キッチンストリートと北乗り換え口の間(八重洲口・北口)
  • 北乗り換え口の改札横
  • 総武線快速/横須賀線の改札横(丸の内北口・総武線乗り場横)
  • 東北新幹線・上越新幹線・北陸新幹線の南乗り換え口の改札横
  • 丸の内南口

そして、喫煙所については新幹線のホーム以外ですと、改札の外のみとなりますのでご注意ください。

東京駅の構内図(京葉線・武蔵野線や踊り子号・ひたち)

それでは次に、東京駅の構内図のなかでも、京葉線・武蔵野線周辺の構内図情報をお伝えしていきましょう。
京葉線・武蔵野線から中央線の乗り場まで乗り換えする場合の道順は、以下のとおりです。

  1. 京葉線の6号車3番ドアから降車する
  2. 近くにあるエスカレーターに乗る
  3. エスカレーターを降りたら、左後ろに向かって進む
  4. 直進するとエスカレーターがあるので、こちらに乗る
  5. 左手側に曲がると、またエスカレーターがあるので乗る
  6. さらに、エスカレーターが出てくるのでこちらに乗る
  7. 歩く歩道を三つほど利用して直進すると、またエスカレーターがあるので、こちらに乗る
  8. 京葉ストリートに入ったら、まっすぐ進む
  9. 京葉ストリートを抜けたら左手側に進む(案内板が出るので、そちらを目印にする)
  10. 数段の階段を降りて、さらにまっすぐ進む
  11. 右手側に1・2番線へ向かうエスカレーターがあるので、そちらに乗る
  12. 2階の中央線のホームに到着する

以上の道順で進んでいきましょう。

そのほか、特急電車の構内図情報としては、「踊り子号」を利用する場合は、9番線ホームからの乗車となります。
そのため、10〜7東海道線 上野東京ライン(宇都宮・高崎線・常磐線)を参考にするようにしましょう。

また、特急「ひたち」を利用する場合も、10〜7東海道線 上野東京ライン(宇都宮・高崎線・常磐線)を参考にするようにしましょう。

東京駅の構内図(東京メトロ)

続いて、東京駅の構内図のなかでも、東京メトロ周辺の構内図情報をお伝えしていきましょう。
東京メトロ「丸ノ内線」の「東京駅」は、「大手町」と「銀座」の間に位置する駅でもあります。

そんな東京メトロ「丸ノ内線」から京葉線までの道順は、以下のとおりです。

  1. 丸ノ内線の2号車3番ドアから降車する
  2. すぐ近くにエスカレーターがあるので、そちらに乗る
  3. エスカレーターを降りたら、右側の改札から出る
  4. 改札を出たら、右方向に曲がる
  5. まっすぐ進むと機関車の車輪が見えるので、車輪が見えたら右斜め方向に進む
  6. 「有楽町方面」と記された大きな柱がありますので、そのまままっすぐ進む
  7. 階段を降りて、さらにまっすぐ進む
  8. 京葉線への案内板が頭上に出てくるので、左斜め方向に進む
  9. 少し勾配のある坂道が出てきますので、その道をまっすぐ進むと、京葉線の改札口に到着する

このような道順で進んでいくようにしましょう。

丸ノ内線から京葉線までは少し距離がありますが、ところどころに案内板が目立つように出ているのも特徴です。
ひたすらまっすぐ進む道などもあるため、途中で不安になってしまうかもしれませんが、案内板も確認しながら進んでいくと安心です。

それでは次に、東京駅の構内図のなかでも、グランスタ周辺の構内図情報についてお伝えしていきましょう。

東京駅の構内図(グランスタ)

東京駅の構内図のなかでも、グランスタは八重洲口・地下中央口のすぐ近くに位置しています。
また、地下1F(B1)のびゅうスクエア待ち合わせ場所や手荷物預り所も近くにありますので、比較的わかりやすい立地にあるといえるでしょう。

このグランスタでは、お土産はもちろんのこと、食事ものをメインとして扱っているところが多いショップ配置となっています。
もちろん、弁当類は一階にある「祭」でも購入することができますが、グランスタではより惣菜に近い出来たて状態の食事ものを購入することが可能です。

そのため、ダイニングでゆっくり食事をとる時間はないけれど、より食事を楽しみたい、といった方にはグランスタで食事ものを購入されるのがおすすめです。
また、グランスタ付近には階段やエレベーターもたくさんありますので、乗り換えの間のちょっとした時間でも立ち寄りやすい場所にあります。

なお、グランスタの営業時間はAM8時からPM20時までとなっています。
ですから何時から利用したいのか、あらかじめ確認しておくことが大切ですし、そのなかでもとくに、早朝に利用する場合は注意しましょう。

東京駅の構内図(お土産や待ち合わせ情報)

東京駅の構内図では、お土産が買える最新のショップも充実しているのが特徴です。
先にお伝えしたグランスタでも豊富な種類のお土産が用意されていますが、それ以外にもおすすめのお土産が買えるショップは以下のとおりです。

  • エキュート東京
  • エキュート京葉ストリート
  • 東京おかしランド
  • 大丸百貨店
  • グランドキヨスク東京

このように、東京駅に隣接しているあらゆる店舗に、東京名物や日本を代表するお土産を変えるスポットがあります。
そのため、お土産を買うだけでなく、観光として立ち寄るだけでも楽しむことができる場所がいくつかありますので、時間がある場合はぜひ利用してみると良いでしょう。

なお、東京駅の構内にはいたるところで地図を確認することができますので、お土産を買う場合でも迷うことなく有意義な時間を楽しむことができます。
また、東京駅のグランスタでは、お土産を買ってすぐに送ることができるヤマト運輸も入っています。

ですから、たくさんお土産を買った場合でも、手に持って新幹線などに乗る必要はありませんので、ぜひ利用してみましょう。
そのほか、東京駅構内でお土産を買えるところの近くには、ATMも多数あります。

続いて、東京駅で待ち合わせを行うのにおすすめのスポットは、以下のとおりです。

  • 銀の鈴
  • 仲間の像
  • びゅうスクエア待ち合わせ場所

このような分かりやすい場所ですと、混雑が激しい東京駅でも待ち合わせの集合場所として最適といえるでしょう。
とくに、迷いやすい外国人の方でもたどり着きやすい場所といえますし、近くにはトイレもあります。

そのため、東京駅構内で待ち合わせをする場合は、このような大きめの待ち合わせ場所を利用するのがおすすめです。

[ad02]

-構内図

Copyright© わかりやすいクラブ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.